体と気・味⑤
気味が辛・甘・発散は陽に属し、酸・苦・通泄は陰に属します。
五味と五臓の関係は、五穀は栄養のため。
酸味は芝麻(ゴマ)、鹹味は大豆、甘味は粳米(米)、苦味は小麦(麦)、辛味は黄米(粟)。
五果は補助のため。
酸味は李核(スモモ)、鹹味は栗、甘味は大棗(ナツメ)、苦味は杏核(アンズ)、
辛味は桃核(モモ)。
五肉は補益のため。
酸味は狗肉(犬肉)、鹹味は猪肉(豚肉)甘味は牛肉、苦味は羊肉、辛味は鶏肉。
五菜は充養のため。
酸味は韮菜(ニラ)、鹹味は豆の葉、甘味は葵菜(青菜)、苦味は薤蒜(ラッキョウ)、
辛味は大葱(ネギ)。
この様な大変な時期だからこそ、コロナで失うといわれている味覚と
様々な食べ物をバランス良く取り入れて免疫力を高める必要があります。
体に必要な栄養素が揃ったら、後は東京赤坂のHIPPOCRATES(ヒポクラテス)で
足裏の足つぼフットマッサージを28日に一回継続して足の指先までしっかり血液を回して
免疫力を向上させましょう。
0コメント